本日10月7日より3日間、開催を予定しておりました「伊東ゆかりコンサート」について、伊東ゆかり本人の体調不良(急性声帯炎)により公演中止とさせて頂くこととなりました。
本公演のチケットをご購入いただきました皆様をはじめ、関係者の皆様には、大変ご迷惑をおかけ致します事、主催者として心よりお詫び申し上げます。
10/7(水)18:30 加古川市民会館
10/8(木)14:00 オリックス劇場
10/9(金)18:30 和歌山県民文化会館
ご購入代金の返金払い戻しについては、ご購入された店舗で、下記の期間で受付させて頂きます。
返金受付期間:10/8(木)~11/9(月)の店舗営業時間内
ご不明な点がございましたら、お手数でも下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせ:MIN-ON関西センター 078-265-6607
当協会は、韓国で発生している中東呼吸器症候群(MERS)による影響を鑑み、7月14日(火)から全国13都市にて予定しておりました「世の中で一番おいしいミュージカル BIBAP(ビバップ)」の来日公演を中止することを決定いたしました。
なお、チケットの払い戻しは購入された店舗において、お手続きをお願い申し上げます。
関西エリアでの中止公演日程及び、払い戻し期間は以下の通りとなっております。よろしくお願い申し上げます。
【公演日程】
8月5日(水)18時30分 オリックス劇場
8月6日(木)18時30分 文化パルク城陽プラムホール
8月7日(金)18時30分 神戸国際会館こくさいホール
【払い戻し期間】
6月22日(月)~7月10日(金)
【問い合わせ】
民音関西センター
℡078-265-6607
「連獅子ができるまで」伝統芸能に学ぶ、日本文化のチカラ。
歌舞伎舞踊「連獅子」を題材に、伝統芸能に込められた日本文化の魅力を再発見する講演会です。舞台上で「連獅子」の化粧、かつら、着付け、さらに振付指導と「連獅子ができるまで」をワークショップ形式でわかりやすく解説。日本舞踊アカデミーASUKAによる舞踊も披露します。
●開催日時:2015年1月25日(日)14時00分
●会場:関西国際文化センター 6F コスモホール
●講師:
飛鳥峯王(飛鳥流宗家)/飛鳥左近(飛鳥流三代目家元)
●主催:民音音楽博物館
◇参加申込方法
往復ハガキに、①代表者のお名前 ②郵便番号 ③ご住所 ④お電話番号 ⑤参加人数をご記入の上、下記住所までお申込みください。
往復ハガキ1通につき4名様まで申込可。未就学児童は入場不可。
◇申込締切日:12月19日(金)消印有効
※応募多数の場合は抽選の上、当否を返信ハガキにてご連絡します。
◇お申込み先
〒651-0083
神戸市中央区浜辺通6-3-16
関西国際文化センター3F
民音音楽博物館 西日本館「連獅子 文化講演会」係
◇お問い合わせ
℡078-265-6595
「音楽博物館の先覚者-知の巨人 田邉尚雄」展
明治から昭和にかけての日本における音楽全般にわたる大家であり、音楽博物館の設立構想を日本で最初に発表した人物・田邉尚雄。本特別展では、彼の学童時代から帝大時代の自筆ノートや絵画スケッチ、多数の書簡などを、当館所蔵の貴重な「田邉コレクション」の中から、厳選し紹介いたします。
●開催期間:2015年1月10日(土)~5月31日(日)
●会 場:民音音楽博物館 西日本館
●開館時間:土曜・日曜・祝日
10時00分~17時00分(入館は16時30分まで)
●入 場 料:無料
●主 催:民音音楽博物館
民音音楽博物館 西日本館は下記の日程で文化講演会を開催いたします。
日時:2014年12月13日(土)14時00分開会
会場:関西国際文化センター 6Fコスモホール
講師:浦久俊彦(音楽プロデューサー、元三井住友海上しらかわホール・エグゼクティブ・ディレクター)
参加費:無料
『これを知れば見えてくる、クラシック音楽の真実』と題した今回の文化講演会は、20年にわたってヨーロッパで活動してきた浦久俊彦氏が、日本では知られていないクラシック音楽の常識や魅力を語ります。
この講演を聞けば、クラシックのあの名曲が、あの大作曲家があなたにとってもっと身近な存在になること間違いなし!です。
“目からうろこ”の講演に、どうぞご期待ください。
<参加申込方法>
往復ハガキに以下のことをご記入のうえお申込みください。
①代表者のお名前
②郵便番号
③ご住所
④お電話番号
⑤参加人数(1通につき2名まで申込可)
※未就学児童のお子さまのご入場はお断りいたします。
◆お申込み先
〒651-0083
神戸市中央区浜辺通6-3-16
関西国際文化センター3F
民音音楽博物館「12月 文化講演会」係
◆申込〆切日
11月13日(木)当日消印有効
※応募多数の場合は抽選のうえ、当否を返信ハガキにてご連絡します。
◆お問い合わせ
民音音楽博物館 西日本館
℡078-265-6595